「らくらくミリオン」の副業情報で稼ごうとしているアナタへ。
副業で稼げたらあなたが叶えたい夢や希望があると思いますし、安定した生活を送ることができます。
ただ、中には怪しい副業も存在しますので、注意が必要です。
もちろん、らくらくミリオンにも詐欺の可能性があります。
- らくらくミリオンは安全なのか
- どのような仕事内容なのか
上記内容を検証したので是非参考にしていただけると幸いです。

らくらくミリオンとは?
らくらくミリオンとは「アプリを使って楽に稼ぐ」ことを売りにしている副業です。
公式サイトを拝見すると、以下の特徴が記載されています。
- 必要なのはスマホ1台
- 操作時間は1日0秒
- インストール、簡単設定だけ
作業に使うアプリには、1億円以上を生み出す東大出身のエンジニアと共同開発されたAIが搭載されているようです。
アプリを設定するだけで稼げるなんて、本当にそんなウマい話があるのでしょうか?
これまで副業業者に幾度となく騙されてきた私からすると、にわかに信じ難いのが正直なところです。
らくらくミリオンの口コミ・評判を検証してみた
らくらくミリオンの副業で実際に稼いでいる会員はいるのか?
続いて、口コミと評判を検証していきます。
結論から申し上げると、参加者からの評価は最悪でした。見つけた体験談をいくつかご紹介します。
らくらくミリオンは、明らかにおかしなサイトでした。手続きに3週間ほど時間かかります。すぐに始められるなんて嘘でした。
1ヶ月平均3万前後は利益が出ますと言われましたが実質投資額30万円で1ヶ月で平均3000円くらいがいいところです。
直ぐに弁護士を通して相談しましたが、3分の1しか返金されませんでした。“絶対”にお勧めしません。みなさんも十分お気を付けください。
引用元:副業ジャパン
実際にらくらくミリオンやったこもがありますが悪い点で思ったこと。
・サポートスタッフが24時間体制でない点
・資金量で収入の増大がある点万全のサポート体制とゆってる割に全くサポートがなかった。
結局放置する式だからほったらかしとは言えどうしても気になってしまいます。
何回もスマホ開かないとだし、現状で、どのくらい増えたのか減ったのかとか気になって色々な仕事などに集中出来なかった。
引用元:副業ジャパン
らくらくミリオンは、詐欺です。クーリングオフの対応をしない、くそサポートセンターの斎藤って人の態度は最悪。電話に中々出ないし、消費者センターの人も騙す悪徳サポートセンター
引用元:副業ジャパン
上記の体験談を見て分かるように、らくらくミリオンの口コミや評判は悪い評価がかなり目立つ印象です。
この評価ではさすがに、らくらくミリオンの副業に挑戦してみようとは思えません。
やっぱり“ラクに稼げる”なんて、ウマい話はないようです。
らくらくミリオンの仕事内容を検証してみた
らくらくミリオンではどんな仕事をして収益化を目指すのでしょうか?
答え:「FX投資の自動売買」です。
自動売買とは、あらかじめ決められたルールに従って、プログラムが自動で売買を行う 取引方法です。 人の手を介さず、プログラムがルール通りに売買を行うため、”感情や主観”に左右されず取引ができます。
自動売買システムなので、確かに放置していても収益は上がります。
ただ、システムの質が悪ければ当然稼げませんし、投資した資金が全焼もしくは、資金以上の損失を負うことになります。
東大出身のエンジニアが開発したと謳う、らくらくミリオンの自動売買システムですが、その性能はどうでしょうか?
その答えは、先ほど紹介した口コミ・評判が全てです…。
らくらくミリオンの初期費用を検証してみた
らくらくミリオンの公式サイトに「無料」の文字はありません。
LINE追加をしてようやくわかるようですが、初期費用が「7,980円」かかります。
- 放置アプリAutomatic
- Automatic BOOK
- 10万円相当の特典
無料でできるプランも用意されていますが、収益額やサポート額に応じたプラン料金、当然ながら投資金もかかります。
できる限り出費を抑えて副業を始めたい方には向かない料金形態です。
らくらくミリオンのサポート体制を検証してみた
らくらくミリオンでは、無料電話相談と無料LINEサポートを実施しているようです。
ただ、紹介した口コミや評判を見ると、サポートの質はかなり悪いことが分かるので、過度な期待は禁物でしょう。
改めてサポートに関する口コミ・評判を紹介しておきます。
実際にらくらくミリオンやったこもがありますが悪い点で思ったこと。
・サポートスタッフが24時間体制でない点
・資金量で収入の増大がある点万全のサポート体制とゆってる割に全くサポートがなかった。
結局放置する式だからほったらかしとは言えどうしても気になってしまいます。何回もスマホ開かないとだし、現状で、どのくらい増えたのか減ったのかとか気になって色々な仕事などに集中出来なかった。
引用元:副業ジャパン
らくらくミリオンは、詐欺です。クーリングオフの対応をしない、くそサポートセンターの斎藤って人の態度は最悪。電話に中々出ないし、消費者センターの人も騙す悪徳サポートセンター
引用元:副業ジャパン
らくらくミリオンの会社情報を検証してみた
以下、らくらくミリオンの会社情報です。
・販売業者名
合同会社トレンド・運営責任者名
葛本 竜平・会社所在地
〒104-0061 東京都中央区銀座1-22-11-2F・連絡先E-mail
beginning@rakusma-app.com・連絡先電話番号
050-8881-6872・受付時間
平日9時~18時(土日祝を除く)・販売URL
https://rakusma-app.com/rc/・商品名
Automatic BOOK
なぜIP電話?
まずは気になるのが、電話番号です。
「050」から始まる番号はIP電話と呼ばれ、低コストなうえ、発信地を特定されないという特徴があります。
上記の特性を生かし、詐欺で利用する業者も存在します。
らくらくミリオンがどういう意図でIP電話を利用しているのか不明ですが、少し不安な要素と言えるでしょう。
所在地から分かる実態
所在地を調べると「レゾナンス銀座」というバーチャルオフィスでした。
バーチャルオフィスとは、物理的実体を有さない「仮想の事務所」。事業用の住所を貸し出すサービスであり、物理的なスペースを貸し出すレンタルオフィスやシェアオフィス、コワーキングスペースとは異なります。仕事をするスペースは別途用意しなければなりません。
上記の通り、バーチャルオフィスは住所を借りるための施設であり、事務所は別にあることが分かります。
実態があるようでない運営体制なので、個人的には信頼に欠けます。
新規法人登記時の事務所はオンボロアパート
法人情報を調べると、合同会社トレンドは令和3年7月29日に新規法人番号の指定を受けていることが分かりました。
更に、所在地は元々「奈良県大和高田市西三倉堂1丁目7番20号製住宅第2号棟67号」だったことも判明。
住所を調べてみるとビックリ。絵に描いたようなオンボロアパートでした…。
やっぱり稼げる情報を持っている会社とは思えませんね。
まとめ
今回の記事はいかがでしたでしょうか?
らくらくミリオンの安全性、仕事内容について徹底検証しましたが、個人的に利用したいと思える要素は見つかりませんでした。
以上の検証結果を踏まえたうえでも、らくらくミリオンに挑戦してみたいと感じた方は、自己責任になってしまいますので気をつけてください。
